※本記事は2020/7/15にリライトしました。
ねぇねぇ、まふまふってだぁれ?
呼び捨てにしないの!まふまふさんは総再生回数10億回を越える神Youtuberだよ!次々と神曲を生み出し、聞く人すべてを魅了する魅惑のハイトーンボイスの持ち主なんだ✨
まふくんは僕のお友達だよ
まふくん?!パグぞういつの間に!!
まふくんが投稿しているMV(ミュージックビデオ)を3000回ぐらい見てるから、もうお友達なんだよ。
3000回⁉️超ハマってるねパグぞう。
みんなにもまふくんの素晴らしさを分かってもらいたいな。まふくんの投稿する大人気MVの中からえりすぐりのものを紹介するね。
まふくんって何者?
まふくんは、主にボカロ曲を歌ってみた動画をニコニコ動画やYoutubeに投稿している歌い手さんです。
まふくんの凄いところは、魅惑のハイトーンボイスで原曲を越える歌に歌い上げてしまうところです。
ボカロの曲は元々ボーカロイドが歌う曲として作られており、一般的な曲を作る時に考慮するイントネーションや歌いやすさなどはあまり考えず作られます。その為、これを人間が歌うと激ムズの仕様になっているのです。
そんな激ムズ仕様のボカロ曲をいともたやすく、しかも原曲以上に歌い上げてしまうまふくんは、人並み外れた魅惑のボイスと表現力を兼ね備えた神Youtuberです。
どれだけ凄い人か分かって頂けましたか?
しかしまふくんの凄さはそれだけではありません。
作詞作曲も手掛ける多才なまふくん
歌い手だけに留まらず、実は自ら作詞作曲まで手掛けているのがまふくんのさらに凄いところです。
今や超有名人となった米津玄師さんも、元々は「ハチ」として自作のボカロ曲をニコニコ動画やYoutubeで公開していました。
まふくんは、そんな米津玄師さんに勝るとも劣らない抜群の素質を備え、驚きの歌唱力と心に残る印象的な歌詞、極上の映像を生み出す、ネット界で超有名人なのです。
それでは実際に、そんなまふくんが手掛けた楽曲をご覧頂きましょう。
総再生回数10億回超!まふまふちゃんねるの超人気おすすめ神曲!
まふくんが手掛けた楽曲は、自身のYoutubeチャンネル「まふまふちゃんねる」に日々投稿されています。
そんなまふまふちゃんねるから、皆さんにぜひ聴いて頂きたいまふくんの超おすすめ曲をご紹介します!
最初にご紹介するのが「君色々移り」です。
甘い青春に惚れちゃう曲、君色々移り / まふまふ
心に残る印象的な歌詞
今年も言いそびれた 君が好き
浴衣姿の女の子の可愛い笑顔に惹かれて、再生ボタンを押してしまった方も多いのではないでしょうか?
はぅ、押しちゃった.......
夏の夜空の下、少年少女の甘い恋の行方を描いたキュンキュンな楽曲です。このMVに出てくる少年は、まふくんがモデルなんですよ。
二人の甘い恋とまふくんの魅惑のハイトーンボイスがマッチした、心揺れる感動的な歌です。
きゅんきゅんしちゃった、、素敵💕
曲や歌詞も素敵ですが、このイラストの綺麗さと可愛らしさに目が釘付けになった方も多いと思います。
まふくんのMVは、このような綺麗で可愛らしい映像で作られたものが沢山ありますが、このイラストの作者はまふてると言われています。
幻想的なイラストを生み出す神、まふてるとはいったい?
まふてるは、まふくんの守護神を名乗るてるてる坊主です。
てるてる坊主の守護神?!ウケる!!
全ては謎に包まれていますが、まふくんのハイトーンボイスとまふてるの幻想的なイラストが合わさって、初めて1000万回を越える至高のMVが完成していると言えます。
まふてるの正体が気になる方は、まふてるのTwitterを覗いて見てね。
https://twitter.com/uni_mafuteru
次にご紹介するのは、可愛らしさから一転、疾走感と神々しさが際立つ輪廻転生という楽曲です。こちらの映像ももちろん、まふてるが制作しています。
またここからはおまけで、パグぞうならぬ"パグてる"が手掛けた、曲のイメージを凝縮したイラストもちょくちょく挟んでいきます。
神々しさに魅了される曲、輪廻転生 / まふまふ
僕も転生するね。
輪廻転生とは、「あの世に還った魂がこの世に何度も生まれ変わる」という意味です。
まふくんの現世・来世に対する強い気持ちと決意が込められた楽曲です。
心に残る印象的な歌詞
教えておくれ 人は人を裁いていいのだろう?
つい息を飲んでしまう程神々しいこの曲は、まふくんの集大成とも言えるべき楽曲です。その再生数はなんと、本日時点で1400万回を超えています。
最後の「輪廻転せぇーーーーーい!」が個人的にたまらないポイントです。
映像はなんとも創造的で、ついつい見入ってしまいます。もし生まれ変わったら、次はどんな人生になるのかな?そんな事をじっくり考えさせてくれます。
私はもし生まれ変わっても、今と同じ人生を歩みたい。そんなふうに思えるよう、毎日悔いのないように今を一生懸命生きていきたい、なんて気持ちにさせられます。
ここまで気分のアガる2曲をご紹介しました。
次は曲調をがらっと変えて、しっとり系の「朧月」という曲です。
こちらはついうっとりさせられる映像で、登場する浴衣姿の女の子は君色々移りと同じ女の子?ではなさそうです。
まふくんがしっとり歌い上げる曲、朧月 / まふまふ
心に残る印象的な歌詞
冷めぬ心 に霏霏と 六つの花
芽吹きとともに あの人のもとへ 帰ろう
気分がアガる系も良いですが、しっとり系も良いですよね。まふくんの声はどんな曲でも合います。壮大でゆったりしたメロディに乗せて、朧月の寂しさと愛しさをしっとりと歌い上げる曲です。
意味を一つ一つ理解しようとしましたが、難しい言葉も多く簡単には読み解けそうにありません。まふくんの語彙力の凄さにただただ驚かされます。
まふくんも凄いしまふてるも凄いので、MVも凄いことになっています。こちらのたまらないポイントは、サビに入る瞬間です。
朧月を聞いてかなりしっとりしたと思いますが、しっとり系を続けてもう1曲ご紹介しておきます。
次の曲はまふくんと同じく歌い手のそらるさんも一緒に歌っています。
そらるさんもとってもいい声してるよ💕
そらる + まふまふ = そらまふ
この公式を覚えておきましょう。
そらまふといえばこの曲、四季折々に揺蕩いて / まふまふ×そらる
心に残る印象的な歌詞
四季折々の風が 君を 素敵に飾る
遠い 夢のまた夢へ
ボクを 連れて行ってよ
舞台は神社です。可愛らしいまふくんと可愛い巫女さんです。
歌い出しはそらるさんから始まり、二人仲良く交互に歌い進めていきます。そして最後のフレーズはまふくんとそらるさんのMIXで締めます。
まふくんとそらるさんは「After the Rain」としてコラボしています。ここ、たまらないポイントです。
「After the Rain」は他にもたくさんMVを投稿しているので、気になる方はチェックしてみてね。
四季を感じられる歌詞、頬の下紅葉、夢のまた夢へ僕を連れて行ってよ、などなど、この曲にはたまらないポイントがたくさんあります。
たまらないポイントは1個にしなさい!
ここまでハイテンション2曲としっとり系2曲をご紹介しましたが、ここで私のお気に入りの中でも、特にお気に入りの曲をご紹介します。
明日から忍びになりたくなる曲、忍びのすすめ / まふまふ
現代で「忍び」という言葉はあまり使われませんが、要するに忍者ですね。忍者もあまり使いませんね。MVを見ればその正体が分かります!
そんな忍びのすゝめのMVがこちらです。
心に残る印象的な歌詞
最愛も 恋情も 朋友も 友情も
手に掛ける覚悟はあるか?
実は忍びのすゝめは私がまふくんを好きになるきっかけになった曲です。
「忍びのすゝめ」というタイトルから惹かれてしまいます。現世にまだ忍びがいたのか、と。忍びゆえに疾走感溢れる曲調も良いですが、歌詞と映像のリンクがたまらないポイントです。
まふくんのMVを5つ程、ご紹介させて頂きました。魅惑のハイトーンボイスと語彙力豊かな歌詞、まふてるが手掛ける幻想的な映像を見て頂いたので、まふくんの魅力を十分知って頂けたと思います。
でもそうなると、まふくんってどんなかんじの方なのかな?
気になってきましたよね?
実はまふくん本人が出演するMVもあります。
次にご紹介するのは、まふくん本人が出演する「夢のまた夢」という曲です。
あれ?「夢のまた夢」って四季折々に揺蕩いての歌詞で出てきた、あの夢のまた夢?
そうです、まふくんが夢見てたあの、「夢のまた夢」でまふくんは舞い踊るのです。MVを見る前からもうすでに、たまらない。。。
連れて行ったよ、夢のまた夢 / まふまふ
夢のまた夢とは、「到底実現しそうにないこと」という意味です。でも夢は叶うのだから、夢のまた夢だっていつか叶えられると私は思います。
きっとまふくんもそんな気持ちで、夢のまた夢を歌っているのでしょうね。
こちらのMVが、まふくん本人が出演するMVです。
心に残る印象的な歌詞
夢のまた夢か 見果てぬ夢
こんなゴミのような世界でも
ボクは好きで 好きで好きで 好きで好きで たまらない
えっ、い、いけめん!!
はい、まふくんめちゃめちゃイケメンです。
夢のまた夢のMVでは、まふくんがその貴重な素顔をチラつかせながら、闇の中を楽しげに舞い踊ります。
その情景は、まるで幻想的な夢に包まれているかのよう。リズミカルなテンポが耳に残り、つい口ずさみたくなります。
まふくんはその素顔をマスク姿で公開していて、全部顔出ししないのは恥ずかしいからとのことです。私はまふくんの明るい未来と希望を見据えるその眼差しが好きです。
この前ZIP!で特集されてた時も、マスク姿だったんだよ。
夢の世界、それは自分が自分らしくいられる場所。この夢の世界にいる間は、自分が好きなものを愛して、自分が踊りたいように踊り、自分が生きたいように生きていけばいい。そんなことを伝えたいのかなと思います。
いかがでしたでしょうか?
神Youtuberまふくんの超人気おすすめ曲を6曲程ご紹介させて頂きましたが、まふくんは夢や希望を語るだけでなく、時には心に突き刺さるようなメッセージ性の強い曲を歌い、私たちの心に語りかけてきます。
次に紹介する曲は、自分の生まれた意味をじっくり考えさせられる、深過ぎる1曲です。
胸に突き刺さる曲1. 生まれた意味などなかった / まふまふ
「生まれた意味などなかった。」という衝撃のタイトルを突き付けるこの曲は、自分自身の無力さと行き場のない悲しみ、見出すことが出来ない生きる意味、それでも生きなくてはいけない苦悩を歌っています。
人生は時に残酷で、生きる意味を見失うこともあれば、どうして自分は生まれてきたのだろうと考え込んでしまうこともあります。
まふくん自身が過去に感じたそのような感情が歌詞に込められています。
心に残る印象的な歌詞
死にたいかと言われりゃ 特に死ぬほどの孤独でもないが
生きたいか問われたら 何も言えない
この曲を聞くと、誰もが心のどこかで共感を感じる部分があり、しかしそれでも生まれたなら何か人の為になることがしたい。という気持ちになれます。
自分が生まれた意味を見つけたい。自分なんてちっぽけで無力だけど、それでも生きた証を残したい。どうせ、死ぬまで生きなくてはいけないのだから。そんな気持ちにさせられます。
胸に突き刺さる曲2. 命に嫌われている。 / まふまふ
心に残る印象的な歌詞
軽々しく死にたいだとか
軽々しく命を見てる 僕らは命に嫌われている。
「命に嫌われる」という独特の表現に驚かされるタイトルですが、この曲を聴くと、そのタイトルが言わんとしている意味がなんとなく分かるような気がします。
人は簡単に自分の命を粗末にしようとします。でも誰かが死んだら悲しくて、辛くて、苦しくて、だから死んで欲しくなくて。。
でも自分自身は別に死んでも良いと思ってて、だけど他人は自分が死んだら悲しくて、だから死んで欲しくない。
そんな矛盾の中で、私達は生きています。
その核心を突く歌詞はそのまま私たちの胸に突き刺さり、命の重みについて改めて考えさせられます。
切ない気持ちでいっぱい、それは恋の終わり / まふまふ
心に残る印象的な歌詞
花火が上がって 君が微笑んで
その有り触れた日々が全てで それだけだった
こちらもまふくん本人が登場する実写映像になっています。
好きな人と一緒に見る花火が、恋の終わりでもあるというとても切ない曲です。
有り触れた日常が、かけがえのない日常であったり、いつでも戻れると思っていた今が、二度と戻れない時間であったり。。
そんな経験が、私達自身もたくさんあると思います。
今この時間を、この瞬間を大切にしたいと思わせてくれる素敵な曲です。
ここが、終点 / まふまふ
「終点」。それはまふくんが辿り着いた「答え」なのだと思います。
心に残る印象的な歌詞
答えだった 答えだった
吸い尽くすような暗闇が
ボクらの未来だった
この曲はまふくんの抑えきれない嘆きや叫びで形作られています。どんな綺麗事を並べたって、結局そこにあるのは、救われることのない未来だったり、叶うことのない夢で、闇でしかないのだと。
この世の中にある楽曲はどれも明るいものばかりで、未来への希望を歌ったり、愛を歌ったり、幸せを歌うもので溢れています。でもまふくんはそんな世の中に流されることなく、自らが思う世界観や人生観を包み隠さず想いのままに表現します。
そんな想いが込もった歌詞に、私たちは惹き付けられてしまうのだと思います。
まとめ
総再生回数10億回超の神Youtuber まふまふの超人気おすすめ神曲をご紹介させて頂きました。
いかがでしたか?
印象に残った楽曲はありましたか?
まふくんの生み出す楽曲はメッセージ性が強く、まふまふちゃんねるには人の考え方や、生き方さえも変えてくれるような曲がたくさんあります。
また大好きなまふくんのことを、もっともっとたくさんの人が同じく好きになってくれたら嬉しく思います。
https://twitter.com/uni_mafumafu
まふくんのTwitterで最新MVの情報やCDリリース情報をチェックしよう✨
最後まで読んで頂きありがとうございます。