あなたの近くにこんなドス黒い発言をするパワハラ上司はいませんか?
こんな黒い発言に、耳を貸してはいけません。
昔とは違い、今はハラスメントにより一層厳しい世の中になっています。社会全体が、あなたの味方です。
パグぞう君ももちろん、あなたの味方です。
パワハラ上司を上手にやり過ごす一言を、負け犬パグぞうがお教えしましょう!
パワハラ上司を相手にするな!
パワハラ上司は相手にしてはいけません。上司という立場を利用し理不尽な理屈で部下に仕事を押しつけます。
「資料今日中だぞ!」
このご時世のこんな発言は、パワハラ以外のなにものでもありません。上司は部下を敬い、仕事をしてくれる部下に感謝しなければなりません。
こんな発言、敬意や感謝のカケラもありませんね。
パワハラ上司を上手にやり過ごす一言!
「資料今日中だぞ!」
こんなパワハラ上司の発言は、こんなふうにやり過ごしましょう。
明日でよくな〜い
今日中だぞっ!と決まり文句のように言う上司には、明日でよくな〜いと言ってみましょう!実際、たいていのものは明日で良いのです。
本当に今日中の資料をその日に依頼してくる上司は仕事の管理ができていません。後ろめたい自分の失態があるにもかかわらず、それを棚に上げて部下に無理を言ってくるのです。そんな上司にはなぜもっと早く言わなかったのかツッコミを入れましょう。
今忙しいんで
今忙しいんでと言ってやり過ごしましょう。こっちは作業してるんだから話しかけてくるんじゃないよという雰囲気を醸し出しましょう。
パグぞう君は今、硬質塩化ビニル電線管を火で温めて曲げる作業をしていてとってもバタバタしています。電気工事のめちゃくちゃ大切な作業中です。他の仕事をしている暇なんてありません。
なんて言ったの?
もう聞こえないフリしちゃいましょう!パグちゃんは耳が大きいので絶対聞こえてますが、聞こえてないことにすればそれは聞こえてないのです。
聞き返すのには、本当に聞こえてないというのもありますが、「えっあんた何言ってるの?」感を出すという理由もあります。
聞き返すと、あっやっぱ自分でやるわと引く上司もいますので、そんな弱い覚悟で仕事を押し付けようとする上司は一網打尽にしちゃいましょう。
休憩するんで
休憩は社員の権利です。休憩するんでといって上手いことやり過ごしましょう。休憩できない社会人は社畜同然です。
仕事はメリハリがとても大事なのです。疲れている状態では仕事が全然進みませんし、メリハリをつけることで最大限の効率で仕事を進めることができます。
休憩しないのが当たり前と思っている人は、まずその考えから改めましょう。自分自身もそうですし、上司とも同じ考えを共有すべきです。
風邪っぽいんで
ちょっと調子悪いことにしましょう。実際激務や過重労働で疲れていると免疫が下がり風邪をひきやすくなります。精神的に追い詰められると身体にも不調が現れます。疲れている自分は、調子が悪いんです。
仕事しすぎで体調を崩したら、会社は助けてくれると思いますか?答えはNOです。仕事しすぎで体調を崩しても、全て自己責任になります。
体調が悪いのに仕事を続けた自分が悪いのです。
だから、自分のことは自分で守るのです。大人なのだから。上司も先輩後輩も同期も会社も、、、誰も守ってくれませんよ。
別件あるんで
別な仕事抱えてるので出来ませんと言いましょう。どんなに優秀な人でも同じ時間に2つのことは出来ません。
うまく人の割り振りをするのは上司の務めですから、自分が無理に頑張って2つの仕事をする必要は無いのです。
別件あるんでといって冷たく突き離しましょう。そしたら上司は別の方法を考えますし、どうにかしようともがきます。それで良いのです。
自分が無理して引き受けてしまったら、上司は考える機会を失い、自分の負荷だけが残ります。その時はそれで済むかも知れませんが、今後のことを考えると、良くありません。
こちゃこちゃこちゃこちゃ
一生懸命こちらの言い分を伝えましょう。上司はお利口で仕事を押し付けやすい部下を探しています。こちゃこちゃこちゃこちゃ面倒なことを言う部下には仕事をお願いしにくくなりますので、仕事の無茶振りはなくなります。
あいつ厄介なやつだなと嫌われたもん勝ちです。「ちょっと待って、あなた何を言ってるんですか」と、自分の言い分を一方的に伝えましょう。
どんなお願いにも、「はい、分かりました!」と二つ返事をしてしまう人が一番危険です。パワハラ上司のターゲットにされてしまいますので、パグぞうみたいにこちゃこちゃこちゃこちゃしましょう。
ぼく知らね
自分関係ないんで感を出しましょう。なんでもかんでも押し付けてくるんじゃないよこっちはこっちで仕事あるんだから、そんなのあなたがやっちゃいなYO!感を出すのです。
耳を塞いで全ての仕事インプットを遮断しましょう。電話や口頭での仕事依頼は相手のペースで対応させられるので、基本耳を塞いで全て断るスタンスでいましょう。メールでの仕事依頼は自分のペースで対応できるのでOKです。目は塞がず、耳だけ塞ぎましょう。
今日用事あるんで
今日用事あるんでといって退散しましょう!逃げたもん勝ちです。家庭より仕事を優先したらそれはもう社畜同然です。
家庭を大切にできるからこそ、仕事に身が入るのです。
妻に「仕事と私どっちが大事なの」なんて言われたら、秒で「もちろん君だよ」といってぎゅっと抱きしめましょう。
上司に「仕事とプライベートどっちが大事なんだ」と言われたら、プライベートと答える前に秒で帰りましょう。
プライベートが充実していたら定時後は毎日用事があるはずです。帰宅して家族に会うというのはなによりはずせない用事です。
ここまでおいで〜
上司の手の届かないところに逃げちゃいましょう。パワハラ上司とは関わらないのが一番です。
仕事は自分のためにしているのであって、上司の言うことをハイハイ聞く必要もありませんし、ペコペコ頭を下げる必要もありませんし、媚を売る必要もありません。
良い大人なのですから、自分の仕事は自分自身で決め、しっかり管理し、しっかりこなすのです。煩わしい社会の上下関係に流されて自分を大切に出来ないような仕事をしているならいつか、もっと違う生き方をすれば良かったと後悔する時がきます。
あなたの人生は周りが決めることでもなければ、環境で決まるものでもありません。
全て自分次第で、自分で決めていくべきものなのです。
まとめ
パワハラ上司を上手にやり過ごす一言をパグぞうが伝授させて頂きました。
パワハラ上司の発言に屈してしまっている方は、こんな感じで今後ぜひとも上手にやり過ごして頂きたいと思います。
「自分が我慢すれば良いだけだ」と思うのは、大きな間違いです。
自分への負荷はいつか心身を壊していきます。
一番は自分を大切にすることです。
これを忘れずにいれば、きっとパグぞうみたいに、パワハラ上司を上手にやり過ごせますよ。
今回は色んなパグぞうが登場したので、もしお気に入りのパグぞうが見つかりましたら、ぜひとも教えてください⭐️
最後まで読んで頂きありがとうございます。